基幹理工学部要項2025
114/116

1. 学籍番号2. 学 費3. 転部・転科4. 授業欠席の取り 扱いについて6. 緊急時の 通知方法Ⅰ 基幹理工学部についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内目次に戻る 5. 授業期間中の全学休講の取り扱いについて2 大地震 大地震発生により,授業実施が困難であると判断した場合は,次の通り,授業の休講・試験の延期措置をとります。 ①  授業の休講・試験の延期措置を決定した場合は,直ちに以下に記載の「緊急時の通知方法」で周知・広報する。 ② 授業時間中の場合は,校内放送で迅速に周知する。3 大規模停電 電力需要量が供給量を大幅に上回り,予測不能な大規模停電が発生した場合は,次の通り授業を休講とし,復旧の翌日の1時限から授業を再開します。 ①  授業時間中(1~7時限)に大規模停電が発生した場合は,状況が落ち着くまで教室待機とします。その後の授業は全て休講とします。 ② 授業時間外に大規模停電が発生した場合は,当日の授業は全て休講とします。4 首都圏の交通機関がストライキを実施した場合 早稲田・戸山・西早稲田キャンパスは①②③④を適用し,所沢キャンパスは①②③⑤を適用します。 ① JR等交通機関のストライキが実施された場合(ゼネスト)は次の通りとします。  A 午前0時までに中止された場合,平常通り授業を行います。  B 午前8時までに中止された場合,授業は3時限目から行います。  C 午前8時までに中止の決定がない場合は,授業は終日休講とします。 上記は,JRの順法闘争および私鉄のストには適用しません。 ② 首都圏JRの部分(拠点)ストライキが実施された場合は通常通り授業を行います。 ③ 首都圏JRの全面時限ストライキが実施された場合は次の通りとします。  A 午前8時までストライキが実施された場合,授業は3時限目から行います。  B 正午までストライキが実施された場合,6時限目から授業を行います。  C 正午を越えてストライキが実施された場合,授業を終日休講とします。 ④ 私鉄,都市交通のみストライキが実施された場合は,平常通り授業を行います。 ⑤  西武鉄道新宿線または西武鉄道池袋線のどちらか一方でもストライキが実施された場合,また,西武鉄道両線が実施されない場合でも西武バスのストライキが実施された場合,次の通りとします。  A 午前8時までストライキが実施された場合,授業は3時限目から行います。  B 午前8時を越えてストライキが実施された場合,授業を終日休講とします。102

元のページ  ../index.html#114

このブックを見る