創造理工学部要項2025
39/94

単位数○○1111118○○○○1. 単位制・ 科目登録2. 学科目系列3. 卒業・学位4. A群科目5. B群科目6. C群科目7. 学科別案内 (C群科目)8. D群科目9. 他学部聴講10. 教職免許 建築 総機 経営 社工 資源11. 成績の表示12. 成績の表示Ⅰ  創造理工学部 についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内13. 不正行為・非違行為に 対する懲戒処分目次に戻る学 科 目 名29第1年度第2年度第3年度第4年度1○1○開 講 学 期春秋春秋春秋春秋A2群科目履修上の注意・学科目のあとにⅠ,Ⅱを付してある学科目は,その順序に従って履修しなければならない(Ⅰの単位修得が確認できた後に,Ⅱの履修が可能となる)。・学科目名のあとにA,Bを付してある学科目は同時に履修できる。履修の順序に規定はない。初修外国語履修上の注意・ 学科目のあとにAを付してある学科目は言語の構造を理解し,文の形を習得するためのベーシック・トレーニングを行う。Bを付してある学科目では表現を学ぶプラクティカル・トレーニングを行う。・ A,Bを同時履修することが望ましいが,どちらか一方のみを履修することも可能。 前頁の図に示されているように,ⅠAの次にⅡBを履修することも可能。・ 複数の言語の科目の同時履修も可能。・スペイン語・ロシア語に上級科目は設置していない。【既習者のための科目】ドイツ語・フランス語・中国語・ロシア語の既習者には,ⅠA(学院),ⅠB(学院),ⅡA(学院),ⅡB (学院)が準備されている。履修例については,前頁の図の学院ⅠA,学院ⅠB以降を参照。※主に早稲田大学高等学院の出身者を対象とする学院クラス。中級との合併。【日本語未履修外国生のための科目】別途,クラス担任の指示に従うこと。(Ⅰ)英語(必修科目)Academic Lecture Comprehension 1 (ALC 1)Academic Lecture Comprehension 2 (ALC 2)Communication Strategies 1 (CS 1)Communication Strategies 2 (CS 2)Academic Reading 1 (AR 1)Academic Reading 2 (AR 2)Concept Building And Discussion 1 (CBD 1)Concept Building And Discussion 2 (CBD 2)英語(必修科目)合計

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る