単位数221. 単位制・ 科目登録2. 学科目系列3. 卒業・学位4. A群科目5. B群科目6. C群科目7. 学科別案内 (C群科目)10. 教職免許 建築 総機 経営 社工 資源11. 成績の表示12. 成績の表示Ⅰ 創造理工学部 についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内13. 不正行為・非違行為に 対する懲戒処分目次に戻る8. D群科目9. 他学部聴講学 科 目 名59第1年度第2年度第3年度第4年度2○他学科聴講理工学術院内他学部聴講他学術院聴講教職課程※卒業必要単位には算入されない他コース聴講開 講 学 期○○○○区 分春秋春秋春秋春秋9 他学科・他学部・他学術院・他コース等設置科目の聴講(注)受入企業によっては,インターンシップを行う際に,参加学生の誓約書等以外に大学との契約締結を求められる場合があるが,学生が個人で参加する自由応募のインターンシップについては,大学として契約締結は行わない。学科・専攻が推奨するインターンシップについても,原則として契約締結は行わない。(注)建築学科は「建築実務訓練」,経営システム工学科は「経営実践・国内プロジェクト」「経営実践・海外プロジェクト」「経営システム・国際プロジェクト」,社会環境工学科は「社会環境工学プラクティカル」が用意されているので「インターンシップ」としての単位は付与されない。理工文化論ボランティアインターンシップ※Qはクォーターの略。(1)他学科・他学部・他学術院・他コース設置科目他学科・他学部・他学術院・他コース(※)の学科目を聴講し,単位を修得した場合には,「表1」で区分を確認すること。他学科・他学部・他学術院聴講の区分となっているものについては,「表2」の単位数を上限に卒業に必要な単位数に算入できる。他コース聴講の区分となっているものについては,「表3」の単位数を上限に卒業に必要な単位数に算入できる。なお,所属学科に設置されている科目と同一名称および実質的に同一内容の科目の聴講は認めない。また,原則として,実験・実習・演習・製図科目および卒業論文または卒業研究は他学科・他学部聴講を認めない。※他コース:英語による授業のみで学位を取得できる国際コースおよび英語学位プログラムのこと。表1:自学科以外の科目を履修した場合の単位取扱区分科目設置箇所他学科理工学術院内他学部他学術院他コース自主挑戦科目配当表科 目すべてすべて学部等提供オープン科目その他他学部設置科目各種資格に関する科目(教育学部・文学部)すべて(通常コースとの合併科目を除く)
元のページ ../index.html#69