222223111222322233332221244441. 単位制・ 科目登録2. 学科目系列3. 卒業・学位4. A群科目5. B群科目6. C群科目7. 学科別案内 (C群科目)8. D群科目9. 他学部聴講10. 教職免許 建築 総機 経営 社工 資源11. 成績の表示12. 成績の表示Ⅰ 創造理工学部 についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内13. 不正行為・非違行為に 対する懲戒処分目次に戻る65※介護等体験を行うには前提条件が設定されている(詳細は,『教職課程履修の手引き』を参照)。この条件を満たさない場合は,介護等体験が行えないので注意すること。早稲田大学設置科目名教職特講Ⅰ(教育法規・理論研究)教職特講Ⅱ(教育法規・事例研究)教職特講Ⅳ(スクール・ソーシャルワーク)教職研究Ⅴ(社会変動と教育)教職研究Ⅸ(教育経営)授業技術演習早稲田大学設置科目名介護体験実習講義※教職研究Ⅵ(生涯教育)教職研究Ⅷ(総合学習の研究)2教職特講Ⅲ(部活動論)人間理解基盤講座(心の健康教育に関する理論と実践)初等教育インターンシップ学級経営インターンシップ(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)特別支援教育インターンシップインクルーシブ教育インターンシップ配当年次配当年次履修方法単位数中学高校選択選択選択選択選択選択選択選択選択選択選択選択単位数履修方法中学高校必修選択選択選択選択選択選択選択選択選択選択選択選択選択選択選択選択選択(4)「教育の基礎的理解に関する科目」等(選択)科目設置箇所は教育学部(教職課程)。教職に関する科目の年間登録制限単位数(20単位)に含まれる。履修した単位は,「大学が独自に設定する科目」に算入される。教育職員免許法施行規則に定める科目教育の基礎理論に関する科目教育に関する社会的,制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む。)教育の方法及び技術道徳,総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導,教育相談等に関する科目(5)大学が独自に設定する科目科目設置箇所は教育学部(教職課程)。教職に関する科目の年間登録制限単位数(20単位)には含まれない。中学校1種免許状を取得する場合は,介護等体験は必修となる(詳細は,『教職課程履修の手引き』を参照)。教育職員免許法施行規則に定める科目教科又は教職に関する科目
元のページ ../index.html#75