創造理工学部要項2025
76/94

数理,データ活用及び人工知能に関する科目又は情報機器の操作111111111111111111111111112222111122122222211222221. 単位制・ 科目登録2. 学科目系列3. 卒業・学位4. A群科目5. B群科目6. C群科目7. 学科別案内 (C群科目)8. D群科目9. 他学部聴講10. 教職免許 建築 総機 経営 社工 資源11. 大学院授業科目の 先取り履修制度12. 成績の表示Ⅰ  創造理工学部 についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内13. 不正行為・非違行為に 対する懲戒処分目次に戻る66早稲田大学設置科目名憲法ⅠA憲法ⅡA憲法ⅠB憲法ⅡB「スポーツ実習Ⅰ」(GEC設置科目)「スポーツ実習Ⅱ」(GEC設置科目)Strategies 1」(A2群)「Communication Strategies 2」(A2群)「Academic Lecture Comprehension 1」(A2群)「Academic Lecture Comprehension 2」(A2群)コンピュータリテラシーCプログラミング入門プログラミング入門プログラミング初級(C/C++)プログラミング初級(Java)プログラミング初級(Python)プログラミング中級(Java)プログラミング中級(C/C++)プログラミング中級(Python)アルゴリズムとデータ構造αアルゴリズムとデータ構造βソフトウェア開発技術αソフトウェア開発技術β情報セキュリティ技術Webデザイン実践サーバサイドWebプログラミング初級配当年次1または21または2履修方法単位数中学高校左記から1科目群4単位選択必修* 2単位を選択必修2単位を選択必修必修必修必修必修必修必修必修必修「情報機器の操作」また「情報機器の操作」または「数理,は「数理,データ活データ活用及び人用及び人工知能に工知能に関する科関する科目」から目」から2単位を2単位を選択必修選択必修(6)教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目本学部における「教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目」の履修方法は以下の通りである。教育職員免許法施行規則に定める科目日本国憲法 体育(実技) 外国語コミュニケーション「Communication 情報機器の操作

元のページ  ../index.html#76

このブックを見る