773 理工学術院内 転部・転科試験本学部における教育は,各学科の4年間一貫した教育体系に基づいて行われている。したがって,入学4 授業欠席の取り扱いについて以下の事例により,「授業欠席(オンライン授業における未受講を含む)」,「レポート未提出」,「試験未自動的に抹籍となる期日 9月20日翌年3月31日退学とみなす期日3月31日9月20日1. 学籍番号5. 授業期間中の全学休講の 取り扱いについて6. 緊急時の 通知方法Ⅰ 創造理工学部 についてⅡ 学修案内Ⅲ その他案内目次に戻る2. 学 費3. 転部・転科4. 授業欠席の取り 扱いについて(5)抹 籍学費の納入を怠った場合は抹籍(本学学生の身分を失う)となり,最後に学費が納入された学期末に遡って退学となる。この場合,在学年数および成績の一部が無効となる。なお,特別の事情により自動的に抹籍となる日(以下参照)以前に退学を希望する場合は,理工学術院統合事務所に相談すること。春学期学費秋学期学費した学科において一貫して学修することを前提としている。しかし,所属学科における勉学に著しい不適正を感じ,かつ転部・転科志望の意志が強いなど特別な事情がある場合には,学科主任の承認のもとに理工学術院内 転部・転科試験に出願できる。また,出願資格として修得単位等に厳しい条件が求められる。理工学術院内 転部・転科試験においては,所属学部内での転科の他,理工学術院3学部(基幹理工学部,創造理工学部,先進理工学部)内での,転部を伴う転科をすることが可能である。しかし,年度によって募集学科が異なる場合があり,募集人員も若干名である。理工学術院内 転部・転科試験の詳細については,理工学術院内 転部・転科試験要項(理工学術院Webサイト(https://www.waseda.jp/fsci/admissions_us/)に掲載)を確認すること。受験」に該当する場合は,所属箇所(学部・研究科等)事務所で手続きを行うことで,その間の取り扱いについて成績評価において不利にならないよう当該科目の担当教員に配慮を願い出ることができます。ただし,欠席の取扱いの最終的な判断は,担当教員によります。1 忌引き(1)対象 1親等(親,子),2親等(兄弟姉妹,祖父母,孫)および配偶者(2)日数 授業実施日連続7日まで(ただし,対象者が海外在住者の場合は,柔軟に対応する)(3)手続方法 ① 欠席期間終了後10日以内に,所属箇所事務所より「忌引きによる欠席届」を受け取る。 ② 「忌引きによる欠席届」(記入済)および会葬礼状等を,すみやかに所属箇所事務所に提出する。 ※保護者等死去の場合は,保護者等変更の手続きも必要。 ③ 所属箇所事務所より「忌引きによる授業欠席等に関する取扱いのお願い」を受領。 ④ 担当教員に,教場にて(オンライン授業の場合はEメール,LMS等を通じて,あるいは科目設置箇所事務所に),「忌引きによる授業欠席等に関する取扱いのお願い」を渡し,配慮を願い出る。
元のページ ../index.html#89